経済記事から

10月9日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は台風22号の影響で風が強くなって街路樹の葉が舞っていました。
非常に強い台風22号は伊豆諸島に接近し、最大瞬間風速は70mが予想
されています。被害が最小限に収まってくれればと願っています。
またまたノーベル化学賞の受賞が京都大学の北川教授の「金属有機構造体
(MOF)」の研究が決定しました。快挙です。今朝のニュースではスルー
されていました。先日の医学賞受賞はトップニュースでしたが、同じ
チャンネルなのに残念でした。画像が間に合わなくても文字で伝えて欲し
かったのは、私だけでしょうか。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、米連邦政府機関の一部閉鎖が
長引く懸念が出ていることから売られましたが、半導体関連銘柄は買われて
小幅な1ドル安と続落しました。ナスダック市場は半導体銘柄、ハイテク
銘柄が買われ1.11%高と反発し、23,000台に乗せ最高値を更新
しました。為替は円売りが止まず152円台半ば過ぎまで円安が進みました。
為替の投機家の動きは活発になっています。一時は153円もありました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、高市トレードにより為替は
152円台半ばへとさらに円安に進み、半導体関連銘柄は売られましたが
自動車銘柄が買われ下支えしましたが、引けにかけて売られ、215円安と
反落しました。しかし、東京株式市場は買いが勝りました。プライム市場の
売買金額は、5.8兆円と活況であり、投資家は先高観を強く持っています。
6日以来日経平均株価は2,500円以上上昇していますので、高値警戒感も
出て利益確定売りが出ているようでした。48,000円台乗せは大きな壁に
なっているようです。ザラ場は超えても引けでは超えることができないで
います。プライム市場の騰落は6割強が値下がりしましたが、TOPIXは
0.24%高と続伸しました。この相場に乗り遅れた銘柄が買われました。
今日の記事にJPXのCEOがニューヨークで講演し、日本に投資していな
かった海外勢が足元で多く参加し、米国中心の投資姿勢を見直す動きが強いと
述べました。東京株式市場の売買高の7割強は海外投資家です。また、8月の
実質賃金は1.4%減となり8か月のマイナス、物価の値上がりが賃金の伸び
に追いつかない状況にあります。また、8月の経常黒字は3.7兆円と7か月
連続の黒字ですが、投資収益は縮小したと発表されました。為替も影響しています。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、反発し、48,000円台での引けを
予想しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 10月10日の経済記事から

  2. 10月9日の経済記事から

  3. 10月8日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP