皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は秋晴れで気温は20℃と夏から秋に向かう空気が流れ込んできていました。
昨日のニュースではアサヒビールのシステム障害で生産、配送が停止したことを
伝えていました。システムに身代金を要求するウイルスに感染したことが理由
です。復旧するためにはお金を支払う必要があります。どの企業もウィルス
対策をしていますが、まだ甘いということです。感染すると企業経営に大きな
ダメージが出ます。ネットで繋がっている以上リスクは避けられません。企業
はセキュリティの強化に多額の投資をしなければなりません。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、非農業部門の雇用者数が減少した
ことからFRBは10月に追加利下げに動くとの観測から43ドル高と続伸し
最高値を更新しました。ナスダック市場も、半導体関連株が上昇し、0.41%
高と4日続伸しました。為替は米利下げ観測から147円台前半までドルが
売られ円が買われる円高になりました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、持ち高調整売りに押され、先物売りも
あり、381円安と大きく続落し、期待していた45,000円台の期待は
外れてしまいました。配当落ち後の連日安は日本の投資家の先高観をなくさせた
ようにも思いました。今日こそ事理反発期待の買いで反発すると期待しています。
今日の記事に日銀短観の大企業製造業の景況感は前回から改善したと発表され
ましたが、東京株式市場のプラスの影響は見られませんでした。プライム市場の
売買金額は、5.2兆円と活況ですが、売り物が増えたからでしょう。プライム
市場の騰落は9割強が値下がりする久しぶりの全面安となりTOPIXも1.37%
安と大きく反落しました。
今日の記事に9月の日銀短観が発表され、大企業製造業の景況感が改善し、
トランプ関税の体制高まる、大企業非製造業についても高水準を維持したと書か
れています。大企業は景気が良いとの見方をしています。また、大企業非製造業
では、雇用状況を示す指数マイナスとなり、バブル期以来の人手不足が続いて
います。人手不足による倒産が小企業では増加しています。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、下げ過ぎから、自律反発狙いの買いで
反発すると予想しています。
以上
経済記事から