経済記事から

11月12日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は一段と冷え、コートが必要なほどでしたが、まだやせ我慢をして
います。通勤電車内は殆どの方がコート姿です。毎朝会っている方で
半そでワイシャツ姿でベンチに座って電車の到着を待っています。
見かけ初めて何年も経ちますが、四季同じ姿です。素晴らしい根性の
持ち主です。昨年もどんなに寒くても同じでした。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、政府機関の一部閉鎖解除に
向けたつなぎ予算が成立することから565ドル高と続伸しました。
ナスダック市場は、ソフトバンクグループがエヌビディア株を売却した
ことから同株が下落したことでAI関連株が下落し、小幅ですが、
0.25%安と反落しました。為替は154円台前半を中心とした動き
で、小幅な円高でした。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株のハイテク銘柄高から続伸
して始まりましたが、好決算銘柄には買いが集まり、大きく上昇しましたが、
後場に入ると全体的には売りが優勢となり、68円安と反落し、51,000円
台に乗せて引けることは叶いませんでした。特に日経平均株価の寄与度の
大きい銘柄の決算発表数値が市場予想を超えた場合に買いが集まり大きく上昇
した半面、反対の場合は、ストップ安となるまで売られます。プライム市場
の売買金額は、6.7兆円と活発な取引は続いています。海外投資家の先物
買いは続いています。世の中で注目を浴びているAIなるものが、企業収益
として寄与することにならなければAIバブルは弾けると思いますが、企業は
AI投資が収益を生むことで投資をしていますので、私は、AI投資には終わり
はなく進化し続けると考えております。プライム市場の騰落は、5割強が
値下がりしましたが、TOPIXは0.13%高と続伸しました。日本も米国と
同様に高値圏にあることから、売りが出やすくなっているようです。利食い
千人力の言葉を思い出しました。
今日の記事に、4~9月の経常収支は前年同期から14.1%増加し、17.5
兆円の黒字と発表されました。理由は輸入額が縮小し、貿易収支が黒字となった
ことをあげていました。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、好決算のソフトバンクグループが
リードする展開となり、反発すると予想しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 11月13日の経済記事から

  2. 11月12日の経済記事から

  3. 11月11日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP