経済記事から

4月11日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は小雨で暖かい雨粒でした。相変わらずニュース
はトランプ関税に関する内容が多く、先行きの不安を
伝えています。今朝からマスターズが始まり、TBS
では独占生中継です。27年間解説してきた中嶋氏は
今年で引退のようです。彼の解説はオーガスタのコース
を熟知して、的を得ています。ゴルフ好きであれば一度
はプレイしたいコースです。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、中国に対する
関税ガ145%となることが分かり、米中貿易摩擦の
激化が懸念され、1014ドル安と大幅反落しました。
ナスダック市場も中国で製造しているアイフォン、
エヌビディアが売られ4.3%安と大幅に反落しました。
日々のこぎりの刃のような動きが続いています。
為替は米株安により、米ドルが売られ円が買われ2円以上
の円高となり144円まで円高になりました。為替の
動きも荒くなっています。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株式市場の
動きに連動し、2,894円高と大幅に反発しました。
しかし、上値には今後の不透明感もあり、売り物が控え
上値を更に追う動きにはなりませんでした。寄付きより
も引けは下げた陰線となった銘柄も多かったです。
プライム市場の売買金額は、5.5兆円と上げ幅の割り
には少なくまだ先行きのリスクがあり追加関税の10%は
維持されていること、各国との交渉も不明であり、多く
の投資家まだ様子見だったと私は思います。上昇の要因の
一つに売り建ての買い戻しがあったのではないでしょうか。
プライム市場の騰落は殆どの銘柄が値上がりしました。
しかし、3月末の配当権利付き最終日の37,800円
までの戻しは、時間がかかりそうです。
今日の記事に、米相互関税の上乗せ部分90日停止、対中国
は125%に上げと出ています。中国はこの措置を受けて
どう出るかです。正に、チキンレースの始まりのようです。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、休みを控え米国株安
から大幅に反落すると予想しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 4月25日の経済記事から

  2. 4月24日の経済記事から

  3. 4月23日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP