経済記事から

5月14日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
昨日は夏で、今日も気温25℃の夏日になります。
一足早い夏の訪れです。昨日のビジネス用語の
「オヒタシ」についての解答です。「オ」は怒らない
で、「ヒ」は否定せず、「タ」は助けの手を差し
伸べる、「シ」は指示するとのこと。上司が部下に
対しての心構えのようです。優しい世の中になりました。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、医療関係の
銘柄が大幅安となり、指数を下押しし269ドル安と
反落しました。米中関税交渉が合意したことで投資家
心理は改善し、持ち高を増やす投資家が出てきました。
ナスダック市場は、ハイテク銘柄が上昇し、1.61%
高と5日続伸しました。為替は米株安から147円台
半ばまで円高となりました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株の大幅高、
円安を受けて539円高と続伸し、38,000円台を
一気に回復して引けました。しかし、寄り付き時と比較
すると陰線(寄りよりも引けが安い)となり、大幅な戻り
相場にはなりませんでした。プライム市場の売買金額は、
6.0兆円と大幅に増加し、如何に投資家が先行きに
安心感を持ったかが分かります。このまま尻すぼみに
ならないことを期待しています。まだまだ関税交渉は
終わっていません。日本は他国の状況で楽観視することは
ないと思いますが、関税交渉における交渉はこれからです。
プライム市場の騰落は、4割強の値上がりでしたが、
TOPIXは1.10%高と続伸しました.買い板もあり
ますが上がれば売りが出てその売りをこなしていく
ことが相場の上昇展開には必要です。
今日の記事に4月の日銀の金融政策決定会合での主な意見が
公表されました。米関税政策に伴う経済・物価の不確実性は
高いとの認識を示す委員が相次いだ。一方で「実質金利は
大幅なマイナスで利上げしていく方針は不変だ」といった
指摘がでました。私は実質金利がどの程度か理解していませ
んので知りたいです。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、為替の追い風は
ありませんが、ハイテク銘柄を中心に買われ続伸すると
予想しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 5月16日の経済記事から

  2. 5月15日の経済記事から

  3. 5月14日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP