皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は曇天で湿度、気温共に高く蒸し暑く通勤には
厳しかったです。梅雨入りを思わせる朝でした。私事
ですが、半年に一度の血液、血圧、体重等の診断結果
を聞きに掛かりつけの病院に行ってきました。すべて
Aでしたが、体重は減らしなさいと言われましたが
安心しました。7月は胃カメラがあります。健康は
大切です。早期発見早期治療です。誰でもガタがきます。
先週末の米国NY株式市場のダウ平均株価は、売られた
銘柄に買いが入り、米国と英国との間で貿易協定を
結ぶことで合意したこともあり、331ドル高と続伸
しました。ナスダック市場は、ハイテク銘柄が上昇し
小幅ですが、0.51%高と反発しました。為替は
145円台半ば過ぎで横ばいでした。
先週末の東京株式市場の日経平均株価は、寄り付き
から円高進行を嫌気して主力銘柄は売られ一時は
250円以上の下落となりましたが、引けは1円安
と小幅な続落で引けました。反発を予想したのに
残念でした。プライム市場の売買金額は、4.4兆円
と減少しこの相場状況では増加しません。円高は企業
の収益を減少させることから、東京株式市場では円安
恩恵を受ける主力の企業が多いため。歓迎されています。
プライム市場の騰落は、5割が値下がりしTOPIXは
小幅ですが、0.05%高と反発しました。
今日の記事に、1~3月の実質GDP速報値はは年率で
0.7%減、4四半期ぶりのマイナス成長、消費伸びず
と出ています。物価高が大きく影響しています。そして、
2024年度の実質GDP速報値は、前年度比0.8%
増と4年連続でプラス成長となりました。名目GDPは
節目となる600兆円を年度で初めて上回りました。
GDPの過半を占める個人消費は0.8%増で微増でした。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、反発すると予想します。
以上
経済記事から