経済記事から

5月2日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は予報通りの小雨でした。明日からの4連休は
最終日を除き良い天気に恵まれそうです。どこの
行楽地も人出が多そうです。またまた日経の夕刊
からですが、「酒は百薬の長」と言われてきましたが
2024年3月には「酒は百薬の長」が否定された
と出ていました。わずかな量のお酒でもがんや
高血圧などのリスクが上がることが明らかになり
ました。飲酒によるがんのリスク上昇は臓器別に
みると肝臓、大腸、食道、喉から首のがんは確実に
お酒で増加します。毎日1合飲む人が2合になると
4割、3合だと6割のリスクが高くなります。
お酒は飲むなということになりますが、ほどほどに
したいものです。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、ハイテク
銘柄の決算発表を切っ掛けに83ドル高と8日続伸
しました。ハイテク銘柄の多いナスダック市場も
1.51%高と反発しました。為替は、株高もあり、
145円台半ばまで円安が進みました。今日の日本
株式市場にとっては追い風になります。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株の
ハイテク銘柄が時間外取引で大幅高となったこと、
米物価指標の伸びが市場予想より鈍化したことから
米利下げが早期になるとの観測から、406円高と
続伸しました。日銀は、金利据え置きを決定した
ことも上昇の一因となりました。プライム市場の
売買金額は、4.6兆円と増加してきたことは、
投資家は株式市場の先行きに明るさを感じたかも
分かりません。私はまだまだ先行きは不透明感を
持っています。プライム市場の騰落は6割弱が値上
がりしました。日本の利上げが見送られたことで、
銀行株は売られました。
今日の記事に、日銀は、金融政策決定会合で、金融
政策の現状維持を決定しました。トランプ関税で
先行き不透明の中で、金利を上げることはできません。
また、日銀は25年度の成長率を前年度比でプラス
0.5ポイントと、1月時点から0.6ポイントの
引き下げを行いました。米国の関税政策の影響を考慮
していました。今後については、利上げどころか利下げ
の可能性もあると私は思います。また、政府は4月の
消費者心理は、前月より2.9ポイント低い31.2
と発表しました。基調判断は、「弱含んでいる」に
下方修正しました。関税の影響は大です。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株高、
ハイテク銘柄高により、続伸すると予想しています。
しかし、日本企業の決算発表内容は良くはないため、
連休リスクを取りたくない投資家の売りは出てくる
と思います。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 5月2日の経済記事から

  2. 5月1日の経済記事から

  3. 4月30日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP