経済記事から

5月21日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
昨日の東京は、気温が31.5℃と真夏日になりました。
今日も真夏日予報です。水分を良く取って熱中症にかからない
ように気をつけましょう。昨日の朝7時過ぎにサイレンの
音が激しく鳴っていました。ひと段落ついてサイレンの音が
鳴り止まないのでビルの外に出たところ蔵前橋通りの近く
の交差点での交通事故でした。車1台は前面がエアーバック
が出ているほど壊れていました。しかし、衝突したと考え
た相手車両は見かけませんでした。自損事故にしては不思議
でした。私もスクーターの運転には気をつけます。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、利益確定売り、
手掛かり難、米金利上昇で114ドル安と反落しました。
関税政策の悪影響は徐々に出てきているようです。ナスダック
市場も0.37%安と反落しました。為替は、144円台
半ば過ぎまで円高が進みました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、米株高を受けて
半導体関連、自動車に買いが集まり反発して始まり、一時
は400円を超えましたが、円高に振れたこともあり、
上値が重くなり、買い一巡後は戻り売りに押されましたが、
小幅に30円高と反発しました。節目の38,000円に接近
するとどうしても売りがでてきます。海外投資家の動き次第
です。プライム市場の売買金額は、4.4兆円と前日よりは
増加しましたが、上昇には5兆円を超えるエネルギーが必要
です。米関税を巡る不透明要因が残る中で、大きなリスクが
発生することがあり、投資家の姿勢は結果まで、上がれば売る
という姿勢は続くと思われます。プライム市場の騰落は
7割強が値下がりしましたが、TOPIXは0.02%高と
反発しました。東京市場全体は売られましたが主力銘柄の
大幅高がTOPIXを上昇させた理由でした.
今日の記事に、JPモルガンはAI投資拡大で筋肉質に、人員
10%削減でも高収益を確保と出ています。一方でAI依存
は劣化する思考力と警鐘を鳴らしています。どちらも正しい
のでしょう。未来はAIロボットが会社経営を担うかも分かり
ません。また、米株式市場は24時間取引に裏方が取引延長に
呼応したことで一歩前進と出ています。さて、日本はどうする
かです。ひそかに検討されているのではないでしょうか。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、買い材料はなく、頼り
の米国株も安く反落すると予想しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 5月21日の経済記事から

  2. 5月20日の経済記事から

  3. 5月19日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP