経済記事から

6月9日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
今日から関東地方は梅雨入りのようです。沖縄は梅雨明け
と日本列島の気候は夏に向かって歩んでいます。これから
1か月はムシムシした天気に悩まされそうです。昨日は
鳥越神社の御祭禮で神輿が出て賑やかだったと思います。
先週の金曜日に鳥越神社の神輿を見に行ってきました。
立派ですね。お祭りが好きな方にとっては外せない神輿です。
先週末の米国NY株式市場のダウ平均株価は、米労働市場を
巡る懸念が後退し443ドル高と反発しました。米国の
経済環境は利下げが可能な状況になりません。ナスダック
市場はハイテク銘柄が上昇し1.19%高と反発しました。
為替は、株式市場と同様に労働市場の減速懸念が後退し
144円台後半までドルが買われ、円が売られる円安に
なりました。為替の動きは1円以上と荒っぽいです。
先週末の東京株式市場の日経平均株価は、米中関係の
改善を期待した買いを集め、187円高と反発しました。
予想は外れでした。外国為替市場で円安・ドル高に振れた
ことも株式市場にとってはプラスとなりました。一番の
問題は「レアアース」を中国が輸出規制を行い、その影響
が自動車産業に及んで生産停止を余儀なくされていること
です。プライム市場の売買金額は、3.6兆円と少なく、
閑散市場には変化はありませんでした。米国では、マスク
氏が減税法案でトランプ大統領を批判しています。テスラ
株はマスク氏の政権入りで大きく上昇しましたが、政権を
離れることでテスラ株は大きく下落しています。プライム
市場の騰落は、5割強が値上がりし、TOPIXは、
0.47%高と反発しました。
今日の記事に、4月の実質消費支出が前年同期比で0.1%
減、2か月ぶりのマイナスと出ています。消費は弱いです。
また、5月末の外貨準備高は、4月末と比較し、1億ドル
減少し、米国の長期金利の上昇で米国債の時価評価額が減少
したことが理由でした。また、内閣府は景気の「推定回復」は
6年目に入ったと発表しました。コロナショックも影響した
とする2020年以降です。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株高、円安を受け
続伸すると予想しています。38,000円台回復です。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 6月13日の経済記事から

  2. 6月12日の経済記事から

  3. 6月11日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP