皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は台風一過で、青空がのぞく筈ですが、梅雨前線の影響で梅雨空
で今日も夕方まで雨予報です。蒸し暑いですね。事務所の気温は32℃
でした。昨日の日経夕刊のプロムナードにシンガーソングライターの
崎山蒼志さんは、天王寺へ(大阪)という題で東京から新幹線で乗り込む
時に、崎陽軒のシュウマイ弁当とノンアルコールを買って、食べたその
様子が詳しく書かれていました。私の大好きな弁当はシュウマイ弁当
で、幸せな時間と表現していました。食べたくなりました。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、関税を巡る楽観が支えと
なり、88ドル高と反発しました。交渉により関税率は下がるという
事のようです。トランプ関税が発表された時の混乱は過去になったので
しょうか。私はまだ波乱が起きると考えています。ナスダック市場は
0.26%高と反発し、最高値を更新しました。為替は、長期金利が
上昇し、147円台半ば過ぎまで円安になりました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、米国関税を受けて世界的景気
に対する懸念から、指数寄与度の高い半導体関連株の値嵩株が売られ、
110円安と続落しました。しかし、円安により自動車株は値上がり
しました。海外投資家の先物売りは強烈ではなかったことも下げ幅は
限定されました。米国による相互関税は、これから交渉が合意に向けて
加速されますが、日本もそうですが、チキンレースをしているように
私は思えてきました。プライム市場の売買金額は、3.6兆円と4兆円
を割り込む薄商いでした。買える銘柄がないと、医薬品株が買われると
いうことが株式相場の世界で言われており、医薬品株が買われました。
プライム市場の騰落は、5割強が値上がりしましたが、TOPIXは
小幅な0.02%安と反落しました。
今日の記事に、5月の機械受注が前月比で0.6%減、2か月連続で
マイナス。基調判断は据え置きと発表されました。自動車関係が減少
しているようで、相互関税の影響を受けているかも分かりません。
また、日銀は、金融システム安定策の一環として銀行から買い取った
株式の売却を終えたと出ています。市場には大きな影響を与えなかった
ようです。今後は大規模金融緩和下で買い入れたETFの取り扱いが
焦点になります。金額にして37兆円であり、売却は株式市場への影響
が大きいです。日銀として具体的な目途は立っていません。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、円安を手掛かりに反発すると
予想しています。
以上
経済記事から