経済記事から

8月15日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
今日は終戦の日です。日本が第二次世界大戦において敗戦を認めた日
です。80年前の8月15日も今朝のように晴れて暑い一日だったと
思います。昔のドラマで「天皇の料理番」がありました。敗戦を受け
入れたのちに米軍から料理人に日本人にとって天皇とはという質問に
対して「味噌汁」と回答しました。この表現はフィクションですが、
痛く感動しました。ビデオで何度も見ています。今も世界では戦争が
続いています。戦争は時の権力者が領土拡大のために何らかの理屈を
つけて行っています。戦争は技術を進歩させるためには必要であると
言われます。時の権力者、政治家は己の名声のために国を動かして
いるような気がしているのは私だけでしょうか。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、7月の米卸売物価指数が
市場予想を上回ったことでインフレ懸念が広がり売られましたが、
売り一巡後は戻して小幅な11ドル安となり反落しました。ハイテク
銘柄の多いナスダック市場は、0.01%安となり反落しました。
為替は、米金利上昇から147円台後半まで円安となりました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、上昇スピードが速かったこと
から、過熱警戒感も出て利食い売りに押され、625円安と大きく
反落し、43,000円台を割り込んで引けました。プライム市場の
売買金額は、5.4兆円と前日よりは減少しました。ベッセント財務
長官の発言をきっかけにFRBによる連続利下げが意識され、為替が
146円台まで円高が加速したことも、主要銘柄に売りを促したよう
でした。プライム市場の騰落は、7割弱が値下がりし全面安の様相と
なりましたが、市場のこの下落は良い調整という見方をしていました。
期待していた自動車関税の引き下げは、50日以上先延ばしとなりそう
で自動車業界は試算によれば毎日30億円程度の赤字となると予想
されています。自動車業界は引き下げが遅くなればなるほど収益が
減少します。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、前日の下落の反動、円安もあり
反発すると予想しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 8月22日の経済記事から

  2. 8月21日の経済記事から

  3. 8月20日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP