経済記事から

9月1日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝も昨日の猛暑日が続き暑い朝でした。名古屋の友人からは40℃に
なりたまりませんというメッセージが届きました。でも朝夕の犬との
散歩は欠かしていないようです。元気な様子には安心しています。週末
に馬喰横山駅で帰宅途中に寄っていた立ち食いそばの「文殊」という店
から鰹節の出汁の匂いが流れて美味しかった「かき揚げうどん」を思い
出しました。私はそばでなくうどんです。かつお節がのっていてそれは
とても美味しかったです。色々と立ち食いそばは食べましたが、「文殊」
の出汁は東京の駅そばでは一番と私は思っています。時間を見つけて
食べに行きたくなりました。
先週末の米国NY株式市場の米国NY株式市場は、AI需要に対する
懸念が重荷となり92ドル安と反落しました。米利下げの見方は下押し
圧力を弱めました。ナスダック市場は、AI関連株が売られ1.14%安
と大きく反落しました。9月1日がレーバーディのため休みということも
あり売られました。為替は、持ち高調整の円売りで147円での取引でした。
先週末の東京株式市場の日経平均株価は、月末を控えた利益確定売りに
押され110円安と反落しました。米国の半導体メーカーの決算内容が
良くなく、時間外取引で大きく下落したことが、日本の半導体メーカー
の一角が売られたことも下押しした要因となりました。プライム市場の
売買金額は、4.4兆円と月末としては平凡な取引でした。
プライム市場の騰落は、6割弱が値下がりしTOPIXは0.47%安と
反落しました。週末の反落は今日からの権利取り相場に好影響を与える
と私は考えています。
今日の記事に、8月の東京都区部の消費者物価が前年同月比で2.5%
上昇、上げ幅は3か月連続で縮小と発表されました。要因の一つに政府の
エネルギー補助金の再開、水道料金減額などが上げられていました。補助
は一つの物価高対策の一つですが、食料品をはじめとする値上げは続いて
います。また、7月の鉱工業生産指数が発表され前月比で1.6%低下
しました。低下の要因はトランプ関税の影響を受けている自動車工業、
半導体製造装置がふるいませんでした。また、6月の電子部品出荷額は
前年同月比で4%増となり、2か月ぶりの増加であり、在庫調整が底を
うち回復傾向が見られると解説していました。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、9月相場への期待はありますが、
続落予想です。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 9月1日の経済記事から

  2. 8月29日の経済記事から

  3. 8月28日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP