皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は真夏のようで暑く半そででも良い位でした。明日で9月は終わり、
10月に入り今年も残り3か月となりました。30℃超えの暑さはなくなり
ますが、今年の10月は例年に比較して高めの予報が出ています。散歩の
途中で神社にお参りし、色々なお願いをしています。とにかく健康である
ことが中心です。その神社の石垣に毎年「萩の花」が咲き誇ります。咲き始め
可憐な花です。昨日は家内の田舎から栗、野菜が届きました。ありがたいこと
です。早速、栗はゆでて戴きました。懐かしい食用菊も入っていました。その
田舎では、初めてのことですが、クマの出没情報が多く出て外出は控えている
ようです。クマに襲われたニュースは毎日出ています。
先週末の米国NY株式市場のダウ平均株価は、今度は追加利下げ期待で299
ドル高と4日ぶりに反発しました。8月の米個人消費支出指数が市場予想と一致
したことが利下げの根拠でした。ナスダック市場もハイテク銘柄が買われ、
0.44%高と4日ぶりに反発しました。為替は、利下げ観測からドルを売り
円を買う流れとなり、149円半ばまで円高が進みました。まだ円高の余地は
残しています。
先週末の東京株式市場の日経平均株価は、権利落ち日でもあり、配当狙いの
買いが入りましたが、長続きせず後場に入ると息切れを起こし、米国株の
半導体銘柄、ハイテク銘柄安に同調するように日本の銘柄も売られ399円安
と4日営業日ぶりに反落しました。また大型トラックに25%や医薬品も
100%の分野別関税を10月1日から実施との報道で影響を受ける銘柄が
売られました。まだ半導体等についても検討されていますので、その影響は
少なからず出てきます。プライム市場の売買金額は、6.2兆円と落日最終日
は活況な取引となりました。今日の落ち日は3桁安が予想されています。銘柄
にもよりますが、配当埋めする銘柄がどれだけ出るかです。プライム市場の騰落
は、7割強が値上がりし、配当取りの売買が多かったことを表していました。
TOPIXは0.05%高と4日続伸しました。
今日の記事に、9月の東京都区部の消費者物価が前年同月比で、2.5%上昇と
総務省が発表しました。上げ幅は前月と同じでした。以前高止まりのようです。
また、7月の実質賃金は前年同月比で0.2%減となり、実質賃金は7か月連続
のマイナスになりました。日銀の利上げは、実質賃金がマイナスの状況ではでき
ませんので、まだ利上げに踏み切るには早い気がします。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、落日で、米国株高を背景に落ち分を埋める
かです。続落予想です。
以上
経済記事から