経済記事から

7月2日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は梅雨らしい曇天で、天気予報によれば、雨が降り、雷雨
となるようです。昨夜も遠くで雷が鳴っていましたが、遠くを
通過しただけでしたが雷雨に見舞われた土地の方は大変でした。
今の強い雨は一時的なものであり、少し雨宿りすれば過ぎ去り
ます。今朝も浅草橋では外人さんが走っていました。よく
見かける光景です。この暑さの中で頑張っていました。健康の
ためでしょうが、関心します。健康法の一つですが、私の
健康法は、睡眠です。そしてストレスを解消することです。
人それぞれ健康法があります。楽しく続けられる健康法が大切です。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、利下げという材料
はありますが、ハイテク銘柄以外が買われ、400ドル高と続伸
しました。ナスダック市場は、ハイテク銘柄が売られ0.81%安
と7営業日ぶりに反落しました。利益確定売りによるものです。
為替は、利下げの観測から143円台前半までドルが売られ円が
買われる円高になりました。利下げは織り込んだと私は思いました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、短期的な過熱感を警戒した
売りが幅広い銘柄に広がり、6月に大幅上昇していた半導体関連株
の一角に売りが膨らみ、501円安と反落しました。6月の日銀短観
で大企業・製造業はプラス13と前回3月の調査から改善したこと
も相場の下支え要因となりましたが、せっかくの40,000円台
は2日天下でした。プライム市場の売買金額は、4.6兆円と5兆円
を割り込みました。良い調整になればと思いました。まだ日米の
関税交渉の先は見えませんが、自動車関税は裾野の広い業界だけに
決定内容によっては日本経済に大きな影響を与えると考えています。
プライム市場の騰落は7割弱が値下がりし、全体的には売られ、
TOPIXは0.73%安と反落しました。日経平均株価の値下がり
率は、1.24%と1%を超えました。
今日の記事に、6月の大企業の景況感が2025年3月調査から改善
し、2四半期ぶりと出ています。相互関税の影響は余り深刻には考えて
いないようです。自動車業界は気になります。
また、10年物の国債の表面利率が1.5%と16年ぶりの高水準と
なり、利上げを催促する動きとなりました。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、ハイテク銘柄安、円高により
続落すると予想しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 7月4日の経済記事から

  2. 7月3日の経済記事から

  3. 7月2日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP