経済記事から

7月7日の経済記事から

様へ
おはようございます。草野です。
今日は7月7日の七夕です。織姫と彦星が1年に一度会える
日です。短冊に願い事を書いて注に飾る習慣があります。
近所は子供が少なく七夕飾りは見ることができなくなり
ました。寂しいですね。それにしても暑いです。今年も
異常です。鹿児島の十島村では、地震が続いています。
5日の話題となっていた大災害は起きませんでしたが、
十島村の地震は該当しているかもわかりません。とにかく
災害がなければ良いです。
先週末の米国NY株式市場は独立記念日で休場でした。
トランプ大統領は税率を7月9日までに伝えるようです。
内容が気になります。欧州の株式市場は小幅安で、米国市場
が休場のため大きな動きはありませんでした。為替は144円
台前半で動きはありませんでした。
先週末の東京株式市場の日経平均株価は、寄り付きは円安、
米国株高を背景に上昇して始まり、40,000円台を回復
しましたが、引けにかけて売られ、24円高と小幅ですが続伸
しました。米国との関税交渉が難航し特に自動車関税の追加が
考えられていることから、自動車株は売られていました。
買われた銘柄は半導体関連株の一角であり、下支えしました。
プライム市場の売買金額は3.8兆円と先週の中ではもっとも
少ない金額でした。現地4日が米国の独立記念日のため市場は
休みということもあり、海外投資家の取引減少が理由と思い
ました。プライム市場の騰落は、5割弱が値下がりし、TOPIXは、
0.04%安と小幅に反落しました。今日の記事に、GPIFの
運用収益が5年で98兆円、年金積立金は70兆円上振れて資産を
増やしたと出ています。理由は、企業業績の好調が株高につながり
ました。そして、好業績の裏付けとなった円安も貢献しています。
その円安は、外国証券投資にも好影響を与えましたので、今年は
円高が予想されていますので、GPIFの運用におおきな影響を
与えそうです。運用益は年金増加につながればいいですね。また、
5月の実質消費支出が4.7%増、2か月ぶりプラス、車関係費が
46.8%増が全体を押し上げたと解説していました。日本では
自動車は好調のようです。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、買い材料はなく、反落する
と予想しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 7月8日の経済記事から

  2. 7月7日の経済記事から

  3. 7月4日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP