皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝も真夏の朝です。関東地方の梅雨明け宣言はまだです。
天気予報では明日と明後日は傘マークが表示されていました。
梅雨明け宣言は今週末ですかね。今年は梅雨という感じはなく、
美しく咲いていたあじさいは水不足で萎えていました。近所の
家の軒下には今ではあまり見かけない風鈴が心地よい音色を
聞かせてくれています。やはり夏の風物詩です。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、米政権の貿易政策を
巡る不透明感が相場の重荷となり165ドル安と続落しました。
基本的に関税は消費者が負担することになるため、米国の輸入
商品は値上がりし、インフレを起こしますが、トランプ大統領は
関税は輸出国が負担し、価格を上げないということを考えている
と私は思います。ナスダック市場は、一部のハイテク銘柄が買われ
0.02%高と小幅に反発しました。為替は米金利上昇で146円
台半ばまで円安が進みました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、日本への関税が25%
との書簡を送ったことから日本経済への負の影響があるとのこと
から続落と予想していましたが、25%は市場は想定内とし、
逆に101円高と反発しました。一時は146円台になった円安
を手掛かりにハイテク銘柄が買われました。しかし、プライム
市場の売買金額は、4.5兆円と少なく40,000円台乗せは
時間がかかりそうな気配です。日経解説によれば、8日と10日
はETFの運用会社が分配金の支払いに備え株価指数先物等資金
捻出の売りを出す日にあたり、上昇を抑えたと書かれていました。
今日の記事に石破総理の関税に対するコメント「誠に遺憾」と
述べ、これからも交渉を続けて行くとの内容でした。何度も
交渉している割には、日本の要求に対して拒否をされているよう
です。プライム市場の騰落は6割強が値上がりし、TOPIXも
0.17%高と反発しました。円安は株式市場にとっては大きな
プラス要因です。
今日の記事に、生成AIの個人利用が日本は26%、前年比3倍も
中国(81.2%)、米国(68.8%)と格差があり、使い方が
分からないは4割近い水準でした。企業でも利用率は、55.2%
であり、中国、米国が90%超えとなっており、個人、企業ともに
利用拡大が見込まれます。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、円安を背景に米国株とは
異なった動きとなり続伸すると予想しています。
以上
経済記事から