皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝の西武池袋線の車掌さんのアナウンスは一工夫ありました。
たまにですが、池袋到着時に「この先も気をつけてお出かけ下さい」
と話す車掌さんがおられますが、今朝は「この電車は定刻通りに
池袋駅に到着します」がプラスαされました。多分、旅行姿の乗車客
が多かったこともあったのかなと思いました。何気ない一言が気持ち
を豊かにさせてくれます。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、FRB議長の講演を
控えて様子見気分が強い中、関税引き上げの影響により輸入品の値上げ
圧力が強まる中、ウォルマートの決算が市場予想を下回りました。
関税が利益を圧迫しているとの見方が広がり消費関連株が下落し、
152ドル安と反落しました。ナスダック市場もハイテク銘柄の売り
は止まず0.34%安と3日続落しました。為替は、長期金利が上昇
したことから、148円台半ばまで円安が進みました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、連日の米国ハイテク銘柄安
を受けて、日本株式のハイテク銘柄の値嵩株が売られ278円安と
続落しました。米国株式は米金利動向を投資家が注目し、高値圏に
あるAI関連を中心とした銘柄が売られています。プライム市場の
売買金額は、4.0兆円と海外投資家の買いが減少し、大きく減少
しました。海外投資家の売りにより株式市場全般が弱含みになった
ことも要因です。44,000円台乗せに近づいた時の相場の勢いは
ひとまずなくなったようです。プライム市場の騰落は、5割強が値下
がりし、日本の投資家も弱気を表していたようでした。エコノミストは
日経平均は25日移動平均からの情報乖離率が買われ過ぎの目安となる
5%を上回る状況が続いてきたので一旦は利益確定売りが出ていると
解説していました。
今日の記事に、7月の工作機械受注が前年同月比で4%増、欧州は
19か月ぶりのプラスと発表されました。受注総額の7割は海外向け
で、アジアの7割を占める中国は自動車関連が堅調で8%増加しました。
中国の自動車はEVが好調の要因の一つです。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、プラス材料は円安だけですが、
1,000円程度下落していますので、自律反発予想です。
以上
経済記事から