皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は暑さのぶり返しで汗だくの通勤となりました。漁業に影響を大きく
与えた7年以上続いた黒潮大蛇行が終わったとの報道がありました。
漁業への影響ですか、銚子ではいわしが大量に水揚げ、根室ではサンマが
大量に獲れて休みを取るそうです。そして、函館でイカが不漁でしたが、
根室ではスルメイカが大量に水揚げされました。黒潮大蛇行との関連は証明
でまだきていません。これから研究されてくると思います。そして、三陸沖
ではイセエビが大量に水揚げです。これは海水温の上昇が要因です。様々な
自然現象が漁業に影響を与えています。私は今週末はサンマを戴きます。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、利下げ観測から196ドル高と
続伸し、史上最高値を更新しました。ナスダック市場も0.37%高と史上
最高値を更新しました。機関投資家の運用指標のS&P500も史上最高値
を更新しました。米国株式市場に世界の資金が流入しています。為替は
利上げ観測はあるものの大きく円高にふれることはなく、147円台前半で
取引されていました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株高、新政権への期待もあり
前場は44,000円台に乗せる上昇となりましたが、後場に入ると売りが
増えて失速し184円安と4日ぶりに反落しました。一部の半導体関連株は
上昇し、日経平均株価を下支えしました。さすがにスピード調整が必要となり、
利益確定売りに押されました。プライム市場の売買金額は、4.7兆円と勢い
の展開にしては少なかったような気がします。まだ、これから自民党総裁選挙
があります。総裁候補は出そろっていませんし、どのような国家を目指す
のか、国民の生活は、外交はと総裁候補の自身の言葉で語って欲しいと
思っています。そのことにより金融市場は大きく反応すると思います。期待
先行で急落しないように願っています。プライム市場の騰落は、6割弱が
値下がりし、TOPIXも4営業日ぶりに反落しました。
今日の記事に、米ナスダックは上場会社の株式を裏付けとするデジタル資産
「株式トークン」を取引できるよう規則を改正すると発表しました。暗号資産
と同じくブロックチェーン技術を用いるトークンは即時決済が可能とされる。
株式も仮想通貨と同様に1年365日24時間の株式取引を可能とします。
日本の株式市場もIT化の流れには逆らえないでしょう。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、投資家の姿勢は先高観を持っています
ので反発すると予想しています。
以上
経済記事から