皆様へ
おはようございます。草野です。
3連休明けの今朝も暑く、天気予報によれば今週半ばまでにはこの暑さは
峠を越えて秋になるようです。アナウンサーの服装も夏から秋に衣替えを
していました。気温30℃で涼しく感じる体は不思議です。昨日は敬老の日
で日本国民の65歳以上の方は29.4%超で世界で最も高齢化が進んで
います。私もその中の一人です。65歳以上の内4人に一人は働いています
ので健康寿命は延びています。我が家の敬老の日のお祝いは、孫からの
電話でしたが嬉しいものでした。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、利下げ観測を背景に米中協議の
進展期待から49ドル高と反発しました。ナスダック市場も0.93%高と
6日続伸しました。一部のハイテク銘柄は売られましたが総じて堅調でした。
為替は、米金利下げが確実視され、長期金利は下落していますが、147円台
半ば手前で先週末と変わらず大きく円高にはなりませんでした。
先週末の東京株式市場の日経平均株価は、米国株高を追い風に海外投資家の
買いが強まり、395円高と続伸し、史上最高値を連日で更新しました。
牽引している銘柄は日経平均寄与度の大きいAI関連株であり、正に、海外
投資家好みの銘柄です。資金力のある海外投資家には日本の投資家はかない
ません。プライム市場の売買金額は、SQに伴う売買もあり、5.5兆円と
大きく増加しました。プライム市場の騰落は、4割強が値上がりするという
値下がりも多く、史上最高値を更新している株式市場には見えませんでした。
しかし、TOPIXは0.40%高と続伸し、連日で最高値を更新しました。
国内の個人投資家は、高い山に登るのは怖さもあり、弱気が顔を覗かせて
いるように感じました。もちろん3連休を意識し、早めの利益確定売りに
走ったかも分かりません。
今日の記事に、政府は、国産AIの開発や活用方針を議論する「AI戦略本部」
の初会合を開き、AI基本計画の骨子を提示しました。これから基本計画の策定
が始まります。この分野は米国と比較し相当な遅れが出ています。政府としては
言葉だけでなく、多額の政府支援をして欲しいと私は思います。また、米長期
金利が5か月ぶりに4%を下回ったと出ています。米政策金利の引き下げを
促しているような動きでした。為替は円高に動くようなことはありませんでした。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株高を受けて続伸を予想しています。
以上
経済記事から