皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝のニュースで愛子様が新型コロナに感染したということを伝えて
いました。まだ新型コロナに感染するする人は収まったどころか1診療
機関あたりの患者数はインフルエンザを超えています。そして、後遺症に
悩んでいる方も増えており、その原因がようやく突き止められたという
ニュースも出ていました。まだ、新型コロナウィルスには注意が必要です。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、米利下げ期待で78ドル高と
続伸し、連日の最高値更新です。世界の資金が米国株式市場に流入している
のではと思い、米国株式市場はバブル状態ですかね。ナスダック市場も
0.39%高と5日続伸し、最高値を更新しました。機関投資家が運用指標
とするS&P500も連日で最高値を更新しました。まだまだ半導体関連株は
上昇し続けています。為替は、147円台前半で円高に振れやすくなっています。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株高を受けて半導体関連株、医薬品
株が買われ385円高と5日ぶりに反発しましたが、45,000円台乗せは
かないませんでした。プライム市場の売買金額は5.4兆円と高水準を維持
しています。プライム市場の騰落は、6割強が値下がりし、TOPIXは
0.24%安と続落しました。日本の投資家は今が天井としてみているのかも
分かりません。買われる銘柄は成長性に偏っており、決算予想が出ると大きく
売られることもあります。株式投資は10年先をみて行うと私は思っています。
今日の記事に、日銀の内田副総裁が企業の景況感は「全体として良好」と
日銀短観から評価しました。利下げのシグナルかもわかりまん。また、9月の
消費動向調査で前月よりは0.4ポイント高と2か月連続で改善したと発表され
ました。しかし、物価は上昇し続けていますので、10月調査は分かりません。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、米国の半導体株高を受けて、日本の
半導体関連株は上昇し、続伸すると予想しています。下落し続ける銘柄に上昇
の気配が見られかが注目です。
以上
経済記事から