経済記事から

10月8日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝も気候は秋ですが、伊豆7島に非常に強い台風22号が接近しています。
関東への上陸は無いようですが、風の影響は受けそうです。明日から関東は
強風と雨の予報が出ています。今MLBではワールドシリーズに向けた戦い
が佳境に入っています。LAに入団した佐々木選手は5月から故障者入りし
調整を続けていましたが、PSに入り抑えで起用され結果を残し、あれだけ
マスコミに叩かれましたが、今は救世主扱いです。良かったです。その活躍
を見守っています。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、過熱感を警戒し、ハイテク銘柄
に売りが出て91ドル安と続落しました。大幅な下落がないことは投資家
の買い姿勢は続いているということです。ナスダック市場は、0.66%安
と反落しました。半導体関連銘柄の下げが目立ちました。為替は高市トレード
の影響を受けて積極財政を警戒した売りが続き一時は152円台をつけました
が151円台後半まで円安になりました。一時的なものでしょう。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株の半導体関連株の上昇を
受けて、外国為替市場の円安・ドル高もあり、日経平均の寄与度の大きい
値嵩株が引き続き買われ、48,500円を超えるまで上昇しましたが、
しかし、引けにかけて売られ、小幅ですが6円高と続伸し、最高値を更新
しました。大幅に売られることはありませんでした。まだ、高市トレード
は継続しています。チャート上は200日移動平均との乖離率が22%に
達し、相場の過熱感が意識されやすくなり、持ち高整理、利益確定の売りが
出やすくなっています。プライム市場の売買金額は、6.6兆円と前日より
は減少しましたが活発な商いが続いています。米国でのAIテーマの銘柄は
強く上昇し続けていますので、その裏付けとなっている業績に成長性がある
限りこの動きは変わらないのではと私は思います。プライム市場の騰落は、
5割弱が値上がりし、TOPIXも小幅な0.06%高と続伸し最高値を更新
しました。
今日の記事に、8月の実質消費支出が前年同月比で2.3%増加したと発表
されました。4か月連続のブラスでした。物価変動の影響を除いた数字であり
消費が上向いてきたとも読めます。また、9月末の外貨準備高が8月末に
比較し、1.3%(170億ドル)増加したとでています。理由は保有する米国債
の長期金利の値下がりにより、時価評価額が上がったことが理由でした。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株安、半導体株安で反落すると
予想しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 10月10日の経済記事から

  2. 10月9日の経済記事から

  3. 10月8日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP