経済記事から

10月21日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝の気温は20℃を下回り秋本番の清々しい通勤でした。通勤電車の中吊り
広告にアサヒの「SUPER DRY」が掲示されています。身代金を要求する「ランサム
ウェア」に感染しました。感染を解除するためにはワクチンが必要であり、その
ワクチンを入手するためには身代金を払う必要があります。今の技術では感染
を解除するワクチンはできていません。アスクルも感染しました。感染しない
ためのシステム対応が求められています。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、米政府機関の一部閉鎖が解除が
近いとの思惑、アップルをはじめとする主要企業の決算期待から515ドル高
と続伸しました。ナスダック市場も1.36%高と続伸しました。為替は
150円台半ば過ぎと小幅な動きでした。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、高市トレードの再来で大幅に上昇し
1,603円高と爆上げし、49,000円台を超えて最高値を更新しました。
3.37%高でした。今日の株式相場が心配になりました。為替も151円台
に一時乗せて円安に大きく振れたことで、主力銘柄にも買いが入り、上昇の要因
になりました。まだ新政権の政策は発表されていませんが、その政策に対する
投資家の期待は大きく、今日明らかになります。プライム市場の売買金額は
5.2兆円と週初にしては多く、日本の投資家だけではなく、海外の投資家も
買いに走りました。株式市場では新政権の政策を先取りしていますが、失望する
ことになるとその反動は大きいと思っています。プライム市場の騰落は9割が
値上がりする全面高となり、TOPIXも2.46%高と大きく反発しました。
今日の記事に、自民と維新の政策協定が出ています。維新は閣外協力で連立
することが決定し、今日の首相指名選挙では高市氏に投票します。問題は、
過半数を取ることができなければ、上位2人による決戦投票になります。決戦
投票は避けたい自民党ですから、色々な多数派工作はしていると私は思います。
また、日銀の審議委員は講演で、2%の物価安定目標を概ね達成したとし、
「利上げに向け機は熟した」との見解を示しました。利上げは物価安定目標だけ
ではなく、利上げに向けてのアドバルーンと私は思いました。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株高、ハイテク銘柄高を受けて、
高市トレードが期待できて心配は無用で続伸すると予想しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 10月21日の経済記事から

  2. 10月20日の経済記事から

  3. 10月17日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP