皆様へ
おはようございます。草野です。
今日で10月は終わりで明日からはクリスマス、お正月と続きます。今日は
ハロウィンで渋谷をはじめとする繁華街が仮装した人たちで賑わうことでしょう。
お酒を飲んでの騒ぎはご免です。私は、学生時代の頃、温泉宿の宣伝のために
チンドン屋姿で駅頭でビラ配りをしました。私の顔はお面をかぶっているため
気づかれませんが、道行く人は興味を持ちビラを受け取ってくれました。
大胆になった自分が恐ろしくなり、2度とこのアルバイトはしませんでした。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、決算発表をしたハイテク銘柄が売られ
109ドル安と続落しました。上値を目指すための調整です。ナスダック市場も
売られ、1.57%安と6営業日ぶりに反落しました。為替は、利下げ観測が
後退したことから長期金利が上昇し、154円台まで円安が進みました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、前日に引き続き一部の半導体銘柄が
寄付きは大きく買われ、日銀の金融政策決定会合では金利の維持が決定し、
利上げはなく予想通りとなり、一時は大きく上昇ましたが、後場に入ると
利益確定売りにより下落し、引けは17円高と、51,000円台を維持し小幅
続伸しました。全体は安値圏に入り割安銘柄となった銘柄には買いが入りました。
プライム市場の売買金額は、10兆円と過去最高となりました。前日に引き続いて
買い意欲は利益確定売りをこなすほど大きくなったようでした。プライム市場の
騰落は、7割が値上がりし、日経平均株価の上昇率を上回り、0.69%高と反発
しました。高市トレードは続いています。日米首脳会談で約束したものに関係する
銘柄は、業績に寄与すると考えますが、株価は先取りしています。株価は先行指標
です。売買金額が10兆円を超えてきたことは天井が近いとも考えられます。
今日の記事に、前日に米国株式が売られた理由であるFRB議長の記者会見で
12月利下げ観測を強くけん制したことが出ています。FRBの見方は大きく
異なっています。FRB議長は慎重な見方をしています。また、OpenAIは評価額
150兆円でIPOの準備をしています。ものすごい企業価値です。また、日銀は
消費者物価指数の前年比上昇率は、2026年度前半にかけて2%を下回る水準
まで縮小していくとの見通しを示しました。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、3連休を控えて利益確定売りがでやすく
なりますが、円安を材料に主力銘柄が買われ続伸期待です。
以上
        経済記事から
        
       
   
   