皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝の東久留米は小雨でしたが、浅草橋は曇りで、
暖かく汗が滲むほどでした。昨日、青森に住む
義弟からお米が届きました。山形、北海道のお米
でした。今はお米が去年の倍以上で私たち庶民の
家計を圧迫しています。米食中心の我が家にとって
は有難いものです。昨年もコメ騒動の時にも送って
くれました。家内の実家に感謝です。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、米政権
の対中姿勢の緩和を期待して、486ドル高と続伸
し40,000ドルを回復しました。ナスダック
市場も2.74%高と続伸しました。まだ、高値
には、距離があります。ハイテク株高は日本の株式
市場の追い風になります。為替は、142円台半ば
すぎで小動きでした。でも、いつ円高圧力が出て
くるか分かりません。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株高を
受けて、ハイテク銘柄も買われ、170円高と続伸し
35,000円台を回復して引けました。しかし、
寄り付き時の買い意欲は続かず、引けにかけて売り
が出て、寄付値段を引け値段が下回る陰線となり、
トランプ関税のリスクが意識されてきました。今の
相場は短期であり、中長期的にはリスクが大きい
ため長期の運用資金は株式市場には流入してきません。
したがって、プライム市場の売買金額は、良い地合
であっても4.1兆円と少なく、リスクを取りたく
ない投資家の動きは止まっています。プライム市場
の騰落は、6割弱が値下がりしましたがTOPIX
は0.32%高で続伸しました。ファナックが決算で
「業績未定」と発表したことに対し、株価は上昇
しました。この発表の仕方が今後の決算発表のモデルに
なりそうです。
今日の記事に、3月の企業向けサービス価格が前年
同月比で、3.1%上昇し6か月連続で3%台となった
と出ています。依然として人件費を価格に転嫁する
動きは続いているとのこと。消費者物価には転嫁され
てきますので、物価高は終わりません。また、東証は
最低投資金額を「10万円程度」と乗除会社に求める
ことを正式発表しました。売買株数は100株単位と
するため、1株1,000円未満になるよう以上と
なる企業は分割対応しなさいということです。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、連休を控えて
リスク回避の動きが出てくるかも分かりませんが、
続伸すると予想しています。戻りはダウ平均に比較して
弱いです。
以上
経済記事から