皆様へ
おはようございます。草野です。
土日は雨模様が続き、1週間サイクルで天気は巡って
いるようです。金曜日は私用でお休みを頂き、久々の
休暇で、リフレッシュしました。1か月に一度のバイク
の給油をしました。単価は何と166円で前回と比較し
7円も値下がりしていました。政府補助金のおかげです。
5ℓしか給油しないセルフスタンドですが、ニュースの
170円台から比べて随分安いです。消費者にとっては
有難いものです。
先週末の米国NY株式市場のダウ平均株価は、トランプ
大統領のEUに対し50%の関税をかけると表明した
ことから、関税をめぐる先行き不透明感が再び意識
され256ドル安と4日続落しました。トランプ大統領
はアップルに対し米国で製造しなければ25%の関税を
課すと述べて、アップルは8日続落しています。米国内
で製造すると価格が高くなります。ナスダック市場は、
0.99%安と反落しました。為替は142円台半ばまで
円高に触れました。トランプ関税政策が意識され、安全
資産とされる円が買われドルが売られました。まだまだ
トランプ砲の影響は政権を去らない限り続くと思います。
先週末の東京株式市場の日経平均はハイテク株高、米長期
金利の低下、円安の流れを受けて3日ぶりに174円高と
反発しました。プライム市場の売買金額は3.9兆円と
増加の兆しは見えません。日米の関税交渉が不透明であり
株式買いにはつながってきません。プライム市場の騰落は
6割強が値上がりし、TOPIXも0.68%高と反発
しました。
今日の記事に、3月の世界半導体販売額は前年同月比で
18.8%増で米国がけん引したと、米国でのAI関連の
需要が増加しています。また、4月の百貨店売上高は前年
同月比で4.5%減と3か月連続のマイナスとなり訪日客
の高額消費が一巡したと出ています。世界経済がよくない
と訪日客は増加しません。そして、訪日客をあてにした
商売は難しくなってくると私は考えています。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、トランプ関税の
影響から世界経済の先行き不安、円高の影響を受けて
反落すると予想しています。
以上